耳の構造と難聴

耳の構造と難聴

耳の構造

耳の構造外耳、中耳、内耳の3つに分かれています。
外耳と中耳は鼓膜により境界され、中耳腔にはツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨が存在します。空気の振動である音は、外耳を通って鼓膜を振動させ、中耳腔に存在する耳小骨を経て、内耳に伝わります。内耳では音の振動エネルギーを神経が感じ、それを脳に伝えます。この過程のどこで障害が生じても難聴が起こります。

正常鼓膜

正常鼓膜ツチ骨やキヌタ骨が半透明の鼓膜を通して確認できます。
音は空気の振動であり、音が聞こえるということは、空気の振動が鼓膜、そして鼓膜の内側にあるツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨を経て内耳に伝わり、脳に伝わり認識されるということです。
従って、鼓膜の中に液が溜まり、振動が障害されたり(滲出性中耳炎)、鼓膜に穴が開いて鼓膜の振動が低下した場合(慢性中耳炎)には、難聴が起こります。

難聴の種類

難聴の種類外耳と中耳は音を伝える部分であり、内耳は音を感じる部分です。従って、外耳、中耳の病気による難聴は伝音難聴、内耳の病気による難聴は感音難聴と呼びます。それぞれの代表的な病気を示します。
伝音性難聴ー 滲出性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、耳硬化症など
感音性難聴ー 突発性難聴、老人性難聴、メニエール病、騒音性難聴など

急性中耳炎

急性中耳炎とは、風邪を引いた時のウィルス(菌)が中耳まで入り込んでしまい炎症を起こす病気です。よくお子さんがかかる中耳炎が急性中耳炎です。
急性中耳炎をきちんと治療しておかないと、鼓膜に穴があいた状態になり、滲出性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎に悪化する可能性があります。
急性中耳炎の治療は薬物療法で行います。

耳の病気の症状について

耳の病気でよくある症状について詳しくまとめて記載しております。
ご参考にしてください。